保育内容
保育目標 みんなと遊ぶ子 思いきり遊ぶ子
友だちと楽しく遊ぶ
自分のことは自分でする
自分も友だちも大切にする
歩いて身体を鍛え心を豊かにする
いま、子どもに大切なのは ムダな時間とあそびの時間
園舎の周りにはまだまだ自然を相手に遊べるものが数多くあります。子どもたちの遊びの素がいっぱいです。ついつい汚れないように…と言ってしまいがちですが、からだ全体で遊べば汚れるのはあたりまえ。だから制服はありません。たんぽぽ幼児教室は、自然とふれあい、おもいっきり遊ぶことを第一に考えています。降園時には毎日、保育者(先生)から園での子どもの様子や、その日の出来事を聞くことができます。
少人数制・縦割りクラス
ベテランの保育者のもと、幼稚園教育要領をベースに少人数でひとりひとりに目が届く特色ある保育を行っています。クラスは年少から年長まで混合縦割りクラスで、その時々の成長に合わせた活動をしています。
自然に親しむ
ダンゴ虫やバッタをたくさんつかまえてペットボトルの中に……とかげの巣を見つけ牛乳パックの中に……と、子ども達を楽しませてくれる虫が園舎のまわりにはたくさんみつかります。園庭の梅の木に夏は実がたくさんなるのでみんなで梅もぎをして梅ジュースを作って味わいます。冬には柚子の木から実をとって漬物の隠し味に入れて味わったり、お土産に持ち帰ったりします。お散歩で行く先でも、春は「のびる」を、秋にはどんぐりやシイの実をお土産にします。おいも掘りで取ったさつまいもは、自分たちで落ち葉を集め、焚き火を囲んで焼きいもをしていただきます。1年を通して身近な自然の実りを楽しみます。
どろんこ遊び
砂や土、水のように自由自在に形が変わる流動的な素材は子どもの心の安定に役立ちます。砂や水に触れて感触を十分に楽しみながら全身で遊び、解放感を味わいます。保育者もはだしになって遊び、トンネルやダム、川をつくるなど、子どもたちがダイナミックに遊べるようにしています。
※放射線量基準値をクリアした砂を園庭に撒いて使用しています。
おさんぽ
おさんぽの中で、子どもたちは園舎の中だけでは経験できないことを体験します。季節の移り変わりを目で見て、 においを感じ、手で触り、音を聞き、気温を肌で感じます。年間を通じて、たくさん歩く機会があるので、いつのまにか歩く強さが身につきます。年長さんになると、小金井公園や下保谷森林公園へ往復を歩くお散歩もしますし、夏にはお泊りで埼玉県日高市へ、日和田山(305m)~高指山(330m)~物見山(375m)~五常ノ滝と長い道のりの登山ハイクもします。また、異年齢の子が一緒にお散歩にでかけることもあるので、大きい子が小さい子の手を引いて、励ましたり励まされたりしながら社会性や信頼感、忍耐力、交通ルールなども身に着けていきます。
自由遊び
たんぽぽ幼児教室の一日は、自由遊びで始まります。子どもの「こうしたい」という気持ちを大切に、枠を設けない自由遊びの時間を保障しています。子どもはそれぞれの気持ちの向くままに、やりたいことをみつけて過ごします。屋外で走り回る子、友だちとじゃれあう子、自然を相手に遊ぶ子、室内でごっこ遊びをする子、工作をする子、絵本を読む子…さまざまです。こうして思い切り遊ぶ自由遊びの時間は、一人ひとりが心や気持ち、身体をのびのびと解放(発散)させる大切な時間です。解放感を十分に味わえると、子どもは気持ちを切り替えやすく、自然と次の活動に集中して取り組むことができます。
工作(廃材)
大きな空箱はパソコンやかばんに、小さな空箱は携帯電話に、トイレットペーパーの芯に色セロハン紙を張って色眼鏡に、芯をつなげて電車に、ヨーグルトのカップはけん玉に、等々…。家庭から持ち寄った廃材は身近な別のものに大変身!子どもの想像力をかきたて、工夫して創造する力を育てます。
巧技台(こうぎだい)
巧技台とは、ハシゴ、すべり台、鉄棒、平均台などがの複合遊具です。例えばハシゴ渡りでは、足の運びや手の位置を考えながらハシゴをつかんで進むという動作が連動しないと伝ったり進んだりできません。最初は難しくても、出来る子を真似るうちに、やがて保育者の手を借りずに自然にこの動作が出来るようになってきます。慣れてくると遊び方がダイナミックになり、年齢ごとに楽しんでいる姿が見られます。
リズム遊び
ピアノの曲(ウサギ、アヒル、カメ、トンボのめがね、汽車、とけい、などなど)に合わせて身体を使って動物やモノを表現していきます。リズムに合わせてウサギのジャンプ、アヒル歩き、カメの甲羅の部分や顔の出し方……。
一人ひとりの個性的な表現でいろいろな動物の形が見られ、年齢を経るごとに表現が豊かさを増していきます。
たんぽぽのおさんぽ場所
遠出のお散歩での目的地は東大農場や西原自然公園、年長さんになると小金井公園、下保谷森林公園、大泉交通公園まで出かけます。じゃがいも掘り、さつまいも掘りでは、東久留米市南沢の農家さんの畑へ歩きます。
さらに、年長時の夏休み後半にはお泊り登山があります。
西武池袋線 高麗駅~日和田山(305m)~高指山(330m)~物見山(375m)~五条の滝~山の民宿
翌日 武蔵横手駅から帰路へ
ひばりが丘団地内長すべり公園
谷戸図書館
竹林公園
谷戸いちょう公園
ひばりが丘団地内 南公園
谷戸せせらぎ公園
いこいの森公園
落合川いこいの広場
六仙公園
東久留米駅西口公園
ひばりが丘団地内広場